- 2018.08.21
「”池の水ぜんぶ抜く”TV番組は本当に正しいのか」論争トーク
トークに登場する人 ヒロト…都会に住む。動物が大好き。 ユウナ…田舎に住む。動物が大好き。 ハカセ…動物に詳しい。正体は謎。 トーク・スタート! 人気のテレビ番組 池の水を抜くことの危険性 駆除は子どもがしていいのか 4つの提言 池の水を全部抜くのは、専門界の意見を聞いて、正しく行いましょう
トークに登場する人 ヒロト…都会に住む。動物が大好き。 ユウナ…田舎に住む。動物が大好き。 ハカセ…動物に詳しい。正体は謎。 トーク・スタート! 人気のテレビ番組 池の水を抜くことの危険性 駆除は子どもがしていいのか 4つの提言 池の水を全部抜くのは、専門界の意見を聞いて、正しく行いましょう
トークに登場する人 ヒロト…都会に住む。動物が大好き。 ユウナ…田舎に住む。動物が大好き。 ハカセ…動物に詳しい。正体は謎。 トーク・スタート! ブラックバスから始まった 論争は続いている 1. 導入原因について 2. 生態系への影響について 3. 釣りへの規制について 規制反対派の意見 1. 釣り人ではなく漁業者が悪い オオクチバスの生息域が広がった原因は、漁業者によるアユなどの放流魚に混ざって […]
今回のニュース 福岡県大牟田市は2018年6月12日、同市浅牟田町の三井化学大牟田工場で、特定外来生物に指定されているセアカゴケグモ1匹が確認されたと発表した。市内で確認されたのは初めて。市によると、11日午後3時ごろ、工場に設置された仮設トイレで、清掃中に体長約1センチの雌を発見。殺虫剤で駆除した。 引用:毎日新聞(2018年6月13日) 山口県によると、先月27日、工場の従業員がセアカゴケグモ […]
今回のニュース 世界自然遺産の小笠原諸島の生態系に、1種類の外来種のヒモムシが深刻な影響を与えていると東北大などの研究チームが明らかにした。落ち葉などの分解を助ける生き物がほぼ全滅しており、長期的には森林の環境に影響が出るおそれがあるという。 1980年代以降、父島と母島の広い範囲で、落ち葉などの分解を助けるワラジムシやヨコエビなどがほぼ全滅したが、原因は不明だった。今回、土の中の生物の種類やそれ […]
今回のニュース 環境省と大阪府岸和田市は2018年6月16日、大阪市の大阪港と岸和田市の倉庫で、強い毒を持つ外来種のアリ「ヒアリ」が2千匹以上見つかったと発表した。中国から運ばれたコンテナから発見されたという。 環境省によると、中国・広東省の港から運ばれた金属製のコンテナが12日、大阪港に陸揚げされた。岸和田市の倉庫へ移送され、15日に作業員が開けたところ大量のヒアリを見つけた。フタを閉じて大阪港 […]